アタイスグループでは、怪我や病気によって「障害等により就労不能となる」ことについて各社従業員の不安を取り除く為、安心して働いていただけるよう福利厚生の一環として、すべての従業員を対象にこの度《休業補償保険》に加入いたしましたことをご報告いたします。
ロボドリル2台+ツール自動交換装置を新規設備導入しました。
2台のロボドリルをツール自動交換装置で接続して、複数のプログラムをスケジュール構築し
無人で長時間の加工を実現できます。
弊社に新しい仲間が増えました!
2月15日
女性 1名 → 製造部に配属。
女性 2名 → 営業部に所属。
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。
花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。
商売繁盛の祈願も含め、社員全員に恵方巻(福)をプレゼントさせて頂きました!
2023年1月5日の仕事始めの日に、永年勤続表彰式を執り行いました。
勤続15年5名
勤続10年4名
勤続3年10名
引き続き全社員一丸となって、2023年も難題をクリアしながら邁進して参りたいと思います!
新年 あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年は格別のご愛顧賜り心よりお礼申し上げます。
今年も皆様のご期待にお応えしより一層業務に努めて参ります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。
令和5年 元旦
弊社では、下記の通り年末年始 休みを実施させて頂きます。
《お正月休み期間》
令和4年12月30日(金)~令和5年1月4日(水)
《業務開始》
令和5年1月5日(木)9:00~
何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
昨日の夜から降り出した雪が、今朝には今年初の積雪となりました。
マシニングセンタ設備とは自動工具交換機能をもち、目的に合わせてフライス削り、中ぐり、穴あけ、ねじ立てなどの異種の加工を1台で行うことができる数値制御工作機械です。
NC旋盤との大きな違いは、NC旋盤が「工作物を回転させて削る」のに対し、マシニングセンタ(フライス盤)は「刃物を回転させて工作物を削る」点であり、NCフライス盤との違いは、ATC(Automatic Tool Changer、工具自動交換装置)の有無です。
現在、切削加工 マシニングセンタ設備は、 MITUBISHI 1台 OKK 1台 MAKINO 2台 安田工業 1台になりました。
本日(11月10日)、福利厚生の一環としてインフルエンザワクチンの予防接種を行いました。
毎年のことですが、インフルエンザの予防接種を実施するに当たって、社員の健康状態をよく把握する必要があります。
引き続き蔓延している新型コロナウィルスもそうですが、インフルエンザもしかり、社内に一人も感染しないようにこれかからも社員を大事に、
より一層の業務に取り組めるよう環境を整えて参りたいと思います。
製造部より女性社員の産休の御祝いをさせて頂きました。
元気な赤ちゃんを産んで、また1年後に復職した時に、より働きやすい環境を整えていきたいと思います。
これからも㈱キョーシンは、社員にも満足できる職場環境を作ることを考え、邁進して参ります。
現在、新しい工場への機械導入についてのお知らせです。
8/2 → 安田工業 マシニングセンタ 導入
8/6 → マザック NC旋盤+材料自動搬送ロボット 導入
8/22 → マザック NC旋盤+材料自動供給装置バーフィーダー 導入
8/22 → シギヤ精機 ポリゴン研削盤 導入
*マザック社のNC旋盤などの切削を行う加工機は、人の手に代わって『材料となる棒材を自動的に供給する』機械装置を
装備することにより、加工を止めずに、無人で長時間、大量の製品を作り出せるため、生産効率を大幅に
向上させることが出来ます。
*安田工業 マニシングセンタ、シギヤ精機 ポリゴン研削盤については、既設設備のキャパオーバーによる増設になります。
先日の8月26日(金)の夕方から久しぶりの社内 慰安会(バーベキュー)を実施しました。
まだまだコロナ過が続いていますが、日頃頑張って頂いている社員には感謝の意も込めて、久しぶりの慰安会(バーベキュー)となりました。
普段部署ごとで話せない社員も和気あいあいと話ができ、大変良かったと思います。
早くコロナが沈静してくれることを祈りつつ、社員一同頑張って参りたいと思います。
8月7日に地元の学童野球チームの皆さんを、オリックスバッファローズVS日本ハムファイターズの試合に招待いたしました。
弊社に新しい仲間が増えました!
8月1日
男性 2名 → 製造部に配属。
弊社では、下記の通り誠に勝手ではございますが、お盆休みを実施させて頂きます。
《お盆休み期間》
令和4年8月11日(木)~令和4年8月14日(日)
《業務開始》
令和4年8月15日(月)9:00~
御取引先様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
工場外のアスファルト、芝生の仕上げに入っています。
予定通り竣工が8月上旬、設備の機械搬入についても8/末のスケジュール通り進捗しています。
あとは、人の配置をしっかり考えたいと思います。
弊社に新しい仲間が増えました!
7月1日
女性 1名 → 品質管理課に配属。
東京精密のDuraMax は、高精度なスキャニング測定機能を標準搭載し、温度変化の影響を抑える本体構造を採⽤されており高精度、
高効率、高耐環境性を実現している三次元測定機です。
三次元測定機とは・・・
接触式の測定器で、 プローブと呼ばれる鉄・ルビー・セラミック・等の材質の球体で、製品を点測定、もしくは線測定をして、
得られた三次元の座標値を検出します。点群データを合成して面要素や円要素、円要素を合成して円筒要素などを作ることもできます。
円の内外径や、平面度、平行度、直角度、位置度などの幾何学公差を求めることができます。
これらの検出値は接続された電子計算機で演算処理されます。
外部の養生シートも外れ、工場内部の仕上げに入っています。
先週全国的に梅雨入りし、とりあえず工場外部がある程度終わりましたのでよかったんですが、工場内部についてはまだまだといったところです。
予定通り7/末引き渡しまで順調に進むことを祈るばかりです。
最近のコメント